G60超_資格合格体験記!

60代で無資格から資格取得にチャレンジするプログ!

国家資格のセキュリティマネジメント試験に合格!私の勉強法!

久しぶりに投稿します。

実は私、IT系国家資格のセキュリティマネジメント試験(以下:SG)の2024年11月試験に合格しました。

10月下旬に応用情報処理試験の秋試験を受験したばかりだったので実質の勉強時間は約1か月だったので、やや勉強時間が不足していると感じてはいましたが、なんとか合格することができました。

SGの試験対策として次のことを実施しました。

先ずはじめに対策を3つ決めました。

 

対策1:資格の学校のSGを受講する

→目的は最新のSG情報を得るため。

独学ですと試験の傾向や対策のポイントを得ることが難しいからです。

最近ではスマホで受講できる講座もあるので隙間時間を活用できます。

 

対策2:問題集を買いひらすら解く

→目的は過去に出た問題は必ず解けるようにすることです。

基本60点以上とれば合格となるので、問題集を全て間違いなく解答できれば合格の可能性は高まるのです。

 

対策3:別試験の知識を忘れない内に勉強し、受験することです。

先に受けた応用情報処理試験でもSGの範囲の問題がでるので、貯めておいて知識が約にたつことがあります。

 

次に実行です。

対策1として資格の学校の選定ですが最終的にSTUDYINGのSGを受講しました。

受講料も業界最安値でパソコンやスマホで受講できますし、復習も何回もできます。

こちらは、毎日1時間程度で1.75倍速で受講しました。土日は3時間程度。

1か月で全体のコースを4クールほど視聴したり、模擬試験を受けたりすることができました。

 

対策2として、私はこの問題集を購入しました。

今回は書籍(紙)を購入しました。

こちらは、別試験の知識の貯金があったので初めての模擬試験で80%を取ることができました。

残り20%を完璧にこたえられるようにするため、この20%分の問題を毎日解きました。

週1全問模擬テストを実施して完成度を確認し、1週目で90%、2週目で92%、3ン周目で97%、4周目で全問正解できるようになりました。

 

対策3としては、応用情報処理の秋試験の実施直後にSGに試験準備を始めたので問題なく進めることができました。

 

そして迎えた本試験の日→2024年11月30日(土)CBT試験。

全120分の試験の内、午前問題を約30分で解答、残り1時間30分は午後試験の回答に費やしました。

時間切れとともに、自動的に採点が「650/1000」と表示され、合格基準点を上回る600点を超えることができ、胸をなでおろしたところです。

この時点では、合格基準点を上回っただけなので本当の合格とは言えませんが、12月13日に合格発表があり、IPAのマイページで「合格」を確認しました。

今は来年の1月中旬の合格証書到着をまっているところです。

 

自分の勉強方法が皆さんの勉強に役立つことがあれば参考にしていただきたいと思っています。