皆さん、こんにちわ。
僕は糖質オフダイエットでこれまで10kg痩せました。
※スタートは2017年12月です。
糖質オフダイエットで最も大事なのが食事で摂取する糖質量になります。
僕は目標値として、1食あたり43g以下、合わせてカロリーも600kcal以下としています。
食事の仕方は、完全手作りもしくは既製品の購入のいずれかで賄ってきました。
手作りがめんどうな時は既製品の組み合わせで対処。
今回は、手づくりがめんどうな方向けでコンビニ商品の紹介になります。
コンビニで糖質量を意識した商品を買うにしても、あまり時間はかけたくないじゃないですか。
そういった方達に僕が購入したものをご紹介しますので、参考にしてくださいね。
1.ランチ用の食品3選
1)グリーンスムージー 1本(200g)
2)ポークウインナーとチーズのしっとりロール 1個
3)辛子マヨしたらば 1本
※購入価格は税込みで436円!1コイン以内で買いました。
2.摂取できるトータルの栄養成分
1食あたりの目標値を下回りgood!
1)カロリー :約390kcal
1食の目標値600k以下に対し35%オフ
2)糖質 :約 41g
1食の目標値43g以下。
3)たんぱく質:約 14g
3.各商品の栄養成分
1)グリーンスムージー 1本(200g)
①カロリー : 83kcal
②糖質 : 17.6g
③たんぱく質: 1.2g
2)ポークウインナーとチーズのしっとりロール 1個
こちらのコンビニさんでは、こういったパン系の糖質オフ商品が多数販売されています。
①カロリー :209kcal
②糖質 : 10.7g
③たんぱく質: 7.4g
3)辛子マヨしたらば 1本
①カロリー : 94kcal
②糖質 : 5.5g
③たんぱく質: 5.6g
3.〆のあま茶
これは、コンビニでは買うことができません。
以前、旅行先で購入したものですが、コンビニ商品だけでは満たせない絶対量をこのお茶でカバーするものです。
※こちら岩手県産のあま茶で作ったお茶です。
砂糖ではカロリーや糖質量が気になる方におすすめです。
※パッケージ記載から引用⇒天然甘味であり、砂糖の約200倍の甘さをもちながら、ノンカロリー、ノンカフェイン、ノンタンニンの体にやさしい素材です。
作り方は、熱湯300ml当たり3~4粒の茶葉を入れ、約3分程してからお召し上がりください。
水出しでもおいしく召し上がれます。
4.まとめ
1)今回のコンビニ商品3選は糖質オフダイエットの食事に利用できます。
ただし、絶対量が少ないので量的に満足感は薄いです。
味わいながらゆっくり食べましょう。
2)購入代金は1コイン(500円)以下で財布にも優しい。
3)ノンカロリー、糖質ゼロ、ノンカフェインのお茶でお腹を満たし、絶対量の少なさをカバーしましょう。
あま茶に少しでも興味のある方はこちらをどうぞ。

- 価格: 1382 円
- 楽天で詳細を見る
皆さんもぜひお試しくださいね。
(^^♪(^^♪(^^♪
(^^♪