みなさん、こんにちわ。
毎日のお食事はどのようなものを食べていますか?
日々の食事内容決めは本当に一苦労しますよね。
今回は手間のかからない商品(業界では簡便商品といいます)で準備することにしました。
※簡便商品とは、温めるだけ=例えばレトルトカレーや冷凍食品、お湯を入れるだけ=例えばカップヌードルなどのことを指します。
ところで私事でございますが、最近の食事は1日1食になっておりまして、その理由はカロリーを減らして停滞期を抜けるためです。
以前の投稿で、糖質オフダイエットで痩せなくなった時はカロリーを減らそうという糖質オフ制限食の創始者の江部医師が書いた本の内容をベースにしています。
※過去記事はこちら
この方法はカロリーをできるだけ減らすとともに、結果的に1日あたりの摂取糖質量も減らすことになります。
慣れるまではお腹が空きますが起動に乗れば何てことはありません。
さて、今回の昼食はこちら!
1.パスタです。
パスタの濃厚ボロネーゼに蒸し豆と厚焼き玉子をトッピングしました。
総重量は約350gで、重量なら茶碗2杯分の量になります。
※仕事が忙しかったので、パソコンの前で食事となりました。
実はこのパスタ、目標としている1食あたりの摂取量43gを下回るんですよ。
カロリーも同様に目標値の600kcalを下回ります。
基準値に照らすと、とっても優秀な食べ物になっています。
でもですよ。
この濃厚ボロネーゼ、何も手を加えないで食べるとしたら、カロリーは372kcal、糖質量は63.3gもあります。
カロリーは目標値を下回っているのですが、糖質量は23gほどオーバーしてしまい、目標達成ができません。
ですから、すこしだけ手を加えているのです。
今回はボロネーゼを半分に分けパスタ量を半分にして、減った分を別の食材で「かさまし」しました。
※ちなみに半分するのは、2人分の食事を準備する狙いもあるんです。
「かさまし」に使ったのは、「すき焼きしらたき」です。
こちら、東北の太子食品が製造している「奥入瀬 すき焼きしらたき」という商品で、通常のしらたきは丸麺になっていますが、こちらは切り口が四角なんです。
長さも短すぎず長すぎず、ラーメンの「かさまし」にも合いますよ。
2.まとめ
カロリーが目標値の約29%オフ、糖質量が目標値の約12%オフとダブルオフ!
目標値がクリアできますので糖質オフダイエットの食事の1メニューとしておすすめします。
ぜひお試しくださいね!
以下、一人分の内容になります。
<栄養成分>
1)総カロリー :約427kcal
目標値600kcal以下で約29%オフ!
・濃厚ボロネーゼ :186
・厚焼きたまご :180
・すき焼きしらたき: 9
・蒸しサラダ豆 : 52
2)総糖質量 :約38g
目標値43g以下で約12%オフ!
・濃厚ボロネーゼ :32
・厚焼きたまご : 0
・すき焼きしらたき: 2
・蒸しサラダ豆 : 4
3)総タンパク質:約29g
厚生労働省推奨の成人1日当たり60gの約半分を摂取!
・濃厚ボロネーゼ : 7
・厚焼きたまご :12
・すき焼きしらたき: 0
・蒸しサラダ豆 :10
<材料>
1)濃厚ボロネーゼ(冷凍食品)
2)すき焼きしらたき(切り口が四角)
3)蒸し豆
4)たまご
<調理時間>・・・約15分
1)冷凍食品温めに約5分
2)すき焼こんにゃくの臭みとりに約5分
3)厚焼き玉子に約3分
4)成型に約2分
<コスト>・・・一人分で「172円」
純粋に材料費(税抜き)のみです。
ボロネーゼ 一袋128円÷2=64円
たまご 1個10円✖2個=20円
蒸し豆 一袋 88円÷2=44円
しらたき 一袋 88円÷2=44円
(^^♪(^^♪(^^♪
(^^♪