皆さん、こんにちわ。
糖質オフダイエットのストレス開放デーがやってきました。
週1回1食だけ、好きなものを好きなだけ食べるというルールです。
今回は秋の味覚「芋の子汁」作りに挑戦!
1.決め手は日常のおしゃべりから
何を食べようか考えている時に、昨日、職場の同僚が「芋の子汁」の話をしていたのを思い出しました。
さっそく地元の産直センターで安い旬の野菜(里芋、ねぎ、ニンジン、ごぼう)を購入。
肉は近所のスーパーマーケットで豚肉芋の子汁用を購入。
調味料は自宅にあるものでなんとか間に合いました。
さっそく主夫の手料理といきましようか。
ところで、皆さん、味付けは、「味噌派」それとも「醤油派」のどちらですか?
僕の職場の同僚の会話では、「味噌派」と「醤油派」に分かれているようです。
また、味噌派が使う肉は豚肉、醤油派が使う肉は鶏肉とも話していました。
それぞれ、家庭の味というものがあるわけなんですが、同じ職場に通う人たちでそんなに住んでいるところも違わないのに様々なんだね、と思いました。
ちなみに僕は「味噌メイン」で「醤油で味を調える」ので、ミックス派です。
肉はもちろん豚肉です。
そして、同僚の話の続きですが、「里芋」は採れたてが良いのだとか。
なぜなら、粘りがすごくあるそうなんです。
つまり、採って使わずに置いておくと乾燥して粘りが無くなるのだとか.....。
では、始めましょうか。
2.できあがりはこちら!
アッというまにできてしまいましたが、正味の調理時間は約45分です。
休みの日で時間があったから準備できたんですよ。
材料と作り方は後述しました。
皆さんも参考にして作ってみてくださいね!
3.材料(4人分)
1)豚肉又は鶏肉 380g
2)大根 1/4本
3)ニンジン 1/2本
4)油揚げ 2枚
5)長ネギ 1本
6)里芋 280g(鮮度にこだわり皮つき)
7)豆腐 1/2丁
8)水 野菜が浸るくらい
9)本だし 大さじ1
🔴みそ 適量
🔴しょうゆ 適量
🔴みりん 適量
🔴酒 適量
3.作り方
1)大根とニンジンは皮を剥いてイチョウ切りにする
2)油揚げは油抜きして短冊切りにする
3)長ネギは大きめに斜め切りにする
4)里芋の皮を剥く
5)肉・野菜・油揚げ・里芋をすべて鍋に入れ、鍋の中身が浸るくらいの水を入れ、本だしを大さじ1杯を入れる。
沸騰してから20分程度煮込む。
6)味見をしながら、材料に記述の🔴の調味料を入れる
7)味がほぼ整ったら一口大にカットした豆腐を入れる。
豆腐が温まったら完成!
できたら、熱いうちに食べましょうね。
芋や豆腐はでき立てがとっても美味しいですよ。
冷めてから温めなおすと味が落ちますからね。
切って煮るだけのレシピですので誰でも簡単に作れます!
ぜひお試しくださいね!
(^^♪(^^♪(^^♪
(^^♪