あんたほんまにダイエット?

ダイエットリバウンド経験者に向けダイエットのノウハウと低糖質な食事メニューを提案します!

糖質オフダイエットのお悩み解決! 「空腹」こそ最強のクスリ という本のすすめ!健康に痩せたい方へ!

皆さん、こんにちわ。

今回は、最近読んだ食事に関する本の紹介を少しだけしようと思います。

僕は、自分を理想体重にしようと3年近くも糖質オフダイエットを実践してきましたが、1年を過ぎてからはほとんど体重は減らなくなりました。

そしてこれまで、ダイエットに関する雑誌の記事、テレビ番組で、「これはいけそう」という方法を試してみましたが、全く効果がありませんでした。

そうこうしているうちに、最近また、役に立ちそうな本を見つけたのです。

その本が、

医学博士の青木厚先生がお書きになった(「空腹」こそ最強のクスリ)なんです。

まず、冒頭に書いてあるのが、「1日3食は間違いだった」である。

f:id:hidesyumin777:20200621185537j:plain

日本人は「1日3食食べるのが普通」と思っているはずです。

この本では「1日3食は食べすぎ」といっているのです。

いったいどういうことなのでしょうか。

昔の日本では「粗食」だったから、殿様や商人以外は食べすぎではなかったと思います。

しかし、現代は飽食の時代、おいしくてカロリーの高い食品がありふれている。

食品の組み合わせによっては、確かに食べ過ぎになる可能性は高いということなのです。

さて、現代の1日3食の弊害とは何か。

1.食べ過ぎ 悪のサイクル

1)高カロリーを摂取してしまう。

2)糖質を多く摂取してしまう。

3)血糖値が急上昇する

4)インスリンホルモンがたくさん放出される

5)膵臓が疲れてくる

6)インスリンホルモンが出にくくなる

7)エネルギ消費量が少なくなる

8)体内に糖分が余る

9)余った糖分が脂肪に変わる

10)肥満になっていく

 

そして、ついには

①糖尿病になる

②動脈が硬化していく

③血圧が高くなる

脳梗塞心筋梗塞になりやすくなる

⑤肝臓に脂肪が溜まる

中性脂肪コレステロール値が高くなる

 

2.改善方法

青木先生の著書では、「半日の断食」を薦めています。

「半日の断食」を行うことで、頭が冴える!疲れない!無理なく痩せる!というのです。

では、どのように「半日の断食」を行えばよいのでしょうか。

一言でいえば「半日の断食」となるが、実は、「ものを食べない時間(空腹の時間)をつくる」ことだそうです。

 

3.半日断食の効果

①内臓が休まるので、血糖値が徐々に下がる。

②最後にものを食べて10時間位経つと、肝臓にたまっていた糖がなくなる。

③肝臓に溜まっていた糖がなくなると脂肪を分解してエネルギーに変換する

④16時間を経過すると「オートファジー」という仕組みが動き出す。

 

4.僕の疑問と本が示す答え

Q.オートファジーって何のことですか?

「細胞内の古くなったタンパク質が新しく造り変えられる」機能である。

オートファジーは、病気を遠ざけ、老化の進行を食い止めるのである。

 

Q.いいことだらけですが、食事の量やカロリー計算に気を遣うのですか?

①難しく面倒なカロリー計算はいっさい不要

②空腹の時間以外は何を食べても良い

③空腹の時間内でもナッツ類なら食べても良い

 

Q.週にどれくらい実行すれば良いですか?

①少なくとも週末の週1回は実行しましょう

②睡眠時間をうまく組み込めば無理なく実行できるでしょう

 

Q.実践例を教えてください。

<平日>

①朝7時起床後に軽く食事、そして、21時に普通に夕食をとる。その間は何も食べない。どうしても食べたい時はナッツ類を食べる。

これで、14時間〜16時間の空腹の時間ができる。

<休日>

①起床後は、朝食と昼食は食べず、夕食のみ食べる。

これで、24時間の空腹の時間が作れる。

 

Q.なぜ、「半日の断食」を実践されたのですか?

①青木先生の場合、舌癌になったからだそうです。

②ガンの再発を防止したいとの思いから、その結果、たどり着いたのが「半日の断食」なのだそうです。

 

Q.実践してみて、どのような効果があったのですか?

①約4か月でポッコリお腹が凹んだ。

②ウエストが78cmから70cmになり8㎝減少した。

③癌は再発していない。

 

5.青木先生の主張

「空腹は最高のクスリ」!

 

と、本の紹介でした。

全てを紹介することはできませんでしたが、いろいろ興味をもっていると、まだまだ、ダイエットや健康法に関する新しい発見があります。

まさに、目からうろこ。

青木先生の薦める「半日の断食」をこれから実践してみます。

先ずは、先生の実践した方法を参考にしてやってみます。

 

6.百聞は一見にしかず。

 

「空腹」こそ最強のクスリ

「空腹」こそ最強のクスリ

  • 作者:青木 厚
  • 発売日: 2019/01/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

  

皆さんも、ぜひお試し下さいね。

(^^♪(^^♪(^^♪

(^^♪

 

アフィリエイトならA8.net

  

★人気ブログランキングに参加しています。★

★良かったらポチットお願いしますね。★


人気ブログランキング

  

★楽園フーズ=リピーターが多い質スイーツ販売店★

  

  

★紀文オンラインショップ=糖質0麺販売店

>

  

  

★エスオーシー★=PH 9.9の超軟水を販売

  

  

★ダイエットの息抜きにいかがですか?