皆さん、こんにちわ。
ランチメニューの紹介です。
糖質量は、ほぼゼロです。
食事量も少なすぎず、多すぎずを目指しました。
また、血糖値を上げ難くする食べ物も組み合わせました。
1.メニュー
上から時計廻りに
①目玉焼き
②スライスハム
③心太
④酢タマネギ
⑤木綿豆腐
2.食事内容の説明
食べる順序は、①心太⇢②目玉焼き⇢③スライスハム⇢④酢タマネギ⇢⑤木綿豆腐。
最初に食べるのは通常は野菜サラダですが、野菜がなかったので心太で代用しました。
先に心太を食べることで、食後の高血糖を予防します。
高血糖は肥満のもと、ダイエットには大敵ですから。
目玉焼きやスライスハムは、タンパク質をできるだけたくさんとるためです。
タンパク質は筋肉のもとになり、新陳代謝を促してくれます。
酢タマネギは、疲労回復や血糖値の正常化のために摂取します。
最後の木綿豆腐は、エネルギーの基になる糖質を摂取するためのものです。
ただし、できるだけ少なくします。
木綿豆腐の場合は100gあたり5g程度の糖質が含まれています。
3.まとめ
1)野菜サラダがない時は心太で代用しましょう。
心太は低カロリーで食物繊維が豊富な食品です。
黒酢、三杯酢のどちらでも冷たくてつるっとした食感、のどごしが良いですよ。
冷えた心太は旨い!
2)タンパク質は1食あたり20g以上は摂取しましょう。
卵1個で約10g、残りはスライスハムでカバーしました。
3)高血糖を予防する食品(サプリ含む)を組み合わせて食事をしましょう。
なぜなら、持続する高血糖は肥満を促進しますので、ダイエットには大敵です。
皆さんもぜひお試しくださいね。
(^^♪(^^♪(^^♪(^^♪(^^♪
(^^♪(^^♪(^^♪
(^^♪
それでもなかなか効果が出ない時は、サプリメントを補助的に利用してみましょう。
お薦めは、ラクトフェリンです。