皆さん、こんにちわ。
突然ですが、「吾輩は停滞期である」。
と、2018年10月〜2020年6月まで、体重減少なしで一定の状態を保っているのであります。
80kg〜82kgあたりをウロウロしてばっかりで.....。
これを何とか打開しようといろいろ試してみましたが、特に大きな効果はありませんでした。
何か解決する方法はあるはずだ、そして、信じるものは救われるとはこのことか。
youtubeにてタメシテガッテンを見ていた時に.....。
最近の医学では、血糖値が高い状態が続くと痩せ難いというのは定説になっています。
つまり、太っている人は血糖値を平常にすれば痩せやすいということです。
どうすれば血糖値を速やかに下げることができるのか。
その答えは、方法は2つ。
<共通>
インスリンの出を良くする。
<方法1>
①胃を手術で縮小する。
②腸を手術で短くする。
すると食べたものが腸内を速く移動するので
③腸内にあるインスリンを出すためのスイッチを速く押すことができる。
でも、これは成功率は高いのですが、これは体脂肪率30%以上で糖尿病ほか合併症のある人しかできません。
該当しない人はどうしたら良いのでしょうか。
その答えは<方法2>を参照ください。
<方法2>
1)食事の順番を変える。食べる量は適量で!
昔の日本の食べ方に似ていますね。
①最初に野菜サラダ。
②次に魚(お刺身、焼き魚、煮魚、缶詰)。
③次に肉類
④最後にごはん、麺、パンなどの炭水化物。
2)腸内のインスリンスイッチが徐々に増えていく。
3)食事後にすぐインスリンが出るようになる。
4)短時間で血糖値が下がるようになる。
藁にもすがる思い?で6月10日から早速始めました。
もし効果がでたら、それはもう嬉しいかぎりです。
皆さんもぜひお試しくださいね。
(^^♪(^^♪(^^♪
(^^♪