皆さん、こんにちわ。
主に食事の後に咳がでるようになったため、一時中断していた牛乳ダイエットを再開しました。
かかりつけの病院によると鼻は花粉症だが喉は原因不明の炎症ということでした。
咳が治まり、薬も飲まなくてよくなりました。
そして、やっと牛乳ダイエット再開です。
それでは、今回のメニューです。
1.セット
時計廻りに
①低脂肪乳
②みそ汁(あさり)
③めかぶ
④お肉のような大豆バーグ(トマトのソース)
2.それぞれの食べ物の説明
①めかぶ(低カロリー、低糖質)
味付けはポン酢で。
以前の投稿にも書きましたが、ぬめり成分にはフコイダンという免疫を強化する成分が含まれているとのことから、たびたびメニューに登場させて頂いてます。
また、食前にとることで食後の血糖値上昇をゆるやかにできるとのです。
そして、その効果は野菜を食前に食べるよりも上と言われています。
エネルギー、糖質はほぼ0.
②低脂肪乳(低カロリー、高たんぱく)
めかぶを食べた後、口直しで飲む?
エネルギー:72kcal、糖質:10.2g、たんぱく質:5.3g
※今回は森永低脂肪乳 乳脂肪分85%カットを飲んでみました。
③お肉のような大豆バーグ(高たんぱく)
手軽にタンパク質を補給するため、簡便商品として活用しました。
大豆系の加工食品は、これまでの経験上おいしいものがありませんでしたが、この商品は結構いけますよ。※丸大食品㈱が製造しています。
エネルギー:229kcal、糖質13.1g、タンパク質12.7g。
④みそ汁
エネルギー:たぶん0kcal、糖質とたんぱくもほぼ0。
肝臓の働くをよくするとのことから、浅利を出しにしてみました。
※具は食べませんので取り除いています。
3.エネルギーと栄養の評価
いずれも参考値です。
①総カロリー :約300kcal(目標値の1食あたり600kcalの約半分)
②総糖質 :約24g(目標値の1食あたりの43gの約半分)
③総タンパク質:約18g(目標値の1食あたり20gをややした回った。
人間の筋肉量は何も運動しなければ年齢とともに減少していくそうなので、タンパク質をもっととる必要があるようです。(※自己分析)
糖質オフダイエットは、ある程度食べ物やその量に制約があるのは否めません。
そして、低糖質食品は、一般的においしくないので食べるものに偏りが出てしまいます。
好き嫌いは誰にでもありますが、今回のメニューが良かったらぜひお試しくださいね。
(^^♪(^^♪(^^♪