皆さん、こんにちは。
糖質オフの食事を日々手作りすることが、ときどき「いや」になります。
食材選びと調理方法にいきづまりを感じる時があるからです。
しかし、糖質オフは継続しなければ意味がありません。
なぜなら、以前のようなデブ男には絶対戻りたくないからです。
夕食をどのように準備するか、よく考えてみました。
今回頭に浮かんだのは、サラダ+サラダです。
1.夕食のセット
画像上から時計廻りに
①牛乳&豆乳
②ねばねばサラダ(めかぶとオクラ、ミニトマト)
③野菜サラダ(スライスハム、千切りキャベツ)
2.個々の説明
①牛乳(雪印メグミルク毎日骨太)100cc+豆乳100cc。
牛乳はコップ1杯半で一日のカルシム600mgが補給できるんです。
豆乳は、マルサンの調整豆乳でこれは100mlあたりの糖質が1.2gとめちゃくちゃ少ないんですよ。カロリーも45%オフです。
糖質オフダイエットには便利な商品です。
②ねばねばサラダ
海の幸めかぶ100g+山の幸オクラ100g。
めかぶには免疫力の強化が期待できるフコイダンが含まれます。
オクラのぬめりの成分には整腸作用があり、コレステロールを排出しや便秘を防ぎ大腸ガンを予防する効果があると言われています。
※ねばねばな食品は何でも体に良い!
③野菜サラダ(スライスハム+千切りキャベツ)
千切りキャベツは、レンチンしました。
完全なる生は消化によくないので、2分程度加熱し柔らかくします。
●ビタミンC、Kが豊富に含まれています。
ビタミンCは風邪の予防や疲労の回復、肌荒れなどに効果があります。
ビタミンKは血液の凝固促進や骨の形成に役立ちます。
④追加オプション:桑の葉茶
半透明の緑色をしています。
青汁?ではございません。
右の商品をお湯で煎じた桑の葉茶でございます。
桑の葉茶は、よく深夜のテレビショッピングなんかでコマーシャルされておりますが、
こちらはスーパーで購入したものです。


桑の葉には、食後の血糖値の急上昇を抑える効果があるといわれています。
最新の研究では、体重コントールは血糖値コントールがカギを言われていますので、
試しに飲んでみることにしました。
桑の葉茶はほんのり甘味のあるお茶です。
結構飲みやすいと思いますよ。
3.まとめ
食品の中には、特別な成分が含まれ体に効くものがありますが、一気にたくさん食べてもすぐ効果がでるわけではありません。
少量を日々継続しましょう。
停滞期を迎えた時は、ダイエットに効くと言われる食品をオプションとしては最低3か月試してみましょう。
皆さんもぜひお試しくださいね。
(^^♪(^^♪(^^♪