あんたほんまにダイエット?

ダイエットリバウンド経験者に向けダイエットのノウハウと低糖質な食事メニューを提案します!

糖質オフDiet 豆製品3ヶ月たべたら血液検査の値が改善した!

f:id:hidesyumin777:20190711214837j:plain



みなさんこんにちは。

Hello everybody!

どのようにして改善したのでしょうか。

そもそも

1.糖質オフダイエットをすることになったきっかけ

  

遡ること2017年12月、かかりつけの医師から血液検査の結果が思わしくないと言われたんです。

血液検査でヘモグロビンA1C(以下A1C)が基準超えという驚きの結果が。

医師からは食事療法、運動療法、投薬を進められ........。

しかし、病院というものは安く済ませたいわけです。

病院に通うのは財布に優しくありませんから。

どうしようか考えた末、食事療法に決定。その名も自己流糖質オフ

朝と夜に豆、昼はマメを使った食品、例えば豆腐や豆を中心にする。

そして日曜日だけは、好きなものを1食だけとるというやり方です。

 

2.主に利用した食品(3ヶ月間限定)

大好きなごはんとパン、麺類は毎食カットです。※ちょっと過激―!

とにかく3か月で効果を出し、血液の改善を図りたかったのです。

①豆腐(絹豆腐、木綿豆腐、岩豆腐、焼き豆腐、ごま豆腐etc)

②油揚げ(油揚げ、がんもetc)

③煮豆(大豆、ミックス豆etc)

④納豆(ひきわり、粒納豆etc)

⑤豆乳(無調整、加工品)

メーカーを替え、品をかえ、味を替え、調理方法も替え、同じ商品群で飽きがこないように工夫しました。

 

3.週1回日曜日に1食だけ食べた主な食品

息抜きと称して食べたものです。

①ラーメン

②カレーライス

③かつ定食

④焼き肉バイキング

⑤和食(ビュッフェスタイル)

⑥餅類(大福、豆餅、草餅、串団子、お茶餅)

 

4.はたして結果は如何に(血液検査)

約3か月のトライでした。

①血糖値  基準値110mg/dl  → 107mg/dl(トライ前150mg/dl)

 

中性脂肪 基準値220mg/dl  → 242mg/dl(トライ前342mg/dl)

 

ヘモグロビンA1C  基準値6.0~7.0 → 7.9(トライ前8.8)

 

初回のチャレンジとして十分の効果です。

体重はほとんど変わりませんでしたが、血液に効果がありました。

 

5.まとめ

①豆製品には血液の健康状態を改善する効果がある

 

②ボリュームは製品の量目でコントロールし満腹感を得られるようにする。

もめん豆腐なら1丁400g食べれば結構いけますよ。

 

③週1回1食好きなものを食べても血液の状態は改善できる。

 

補足情報として

①豆製品には大豆イソフラボンが含まれるので骨を丈夫にする

 

②同様に血圧の上昇を抑える

 

③血液の改善により医療費の削減になる(投薬不要、検査料少)

 

みなさんも参考になさってお試しくださいね。

 

そのみちほうげんからでした。

WRITTEN BY イモトヤセル

↓↓↓お薦めです。が、けっして見ないでください。

食べて血糖値、ヘモグロビンA1cを下げる本 (成功率97%! 「糖尿病」を治す食べ方がわかった)

病気がみえる vol.5: 血液

血流がすべて解決する

血液をきれいにして病気を防ぐ、治す 50歳からの食養生 (講談社+α新書)

 

 

アフィリエイトならA8.net

  

★人気ブログランキングに参加しています。★

★良かったらポチットお願いしますね。★


人気ブログランキング

  

★楽園フーズ=リピーターが多い質スイーツ販売店★

  

  

★紀文オンラインショップ=糖質0麺販売店

>

  

  

★エスオーシー★=PH 9.9の超軟水を販売

  

  

★ダイエットの息抜きにいかがですか?