皆さん、こんばんわ!
さて、去る5月のことです。
年1回の健康診断がありました。
年齢を重ねる度に気になってくるのが生活習慣病。
血糖値は?体重は?メタボは?
残念ながらが血圧が少々高めで、医師からも注意が必要とのコメント。
※血圧に関しての参考図書はこちらです。
最近の血圧高めの基準値は、130以上になっていまして、僕の場合は140位。
少し、がっかり。
が、しかし、落ち込んではいられません。
血圧を下げる効果がある食品は、海藻類で、昆布と言われています。
そこで、今回の晩御飯には昆布系のおかずを取り入れてみました。
準備した食品を順にご覧くださいね!
1.とろろ昆布ごはん
ごはん80g(134kcal、糖質30g)
とろろ昆布の下に隠れていて見えません。
★昆布の効能(一例)
血圧を一定に保ち、血管を強くする
昆布に多量に含まれているアルギン酸は、過剰摂取しがちな塩分(ナトリウム)を効率よく対外に排出します。そのため、高血圧や動脈硬化に抜群の予防効果を発揮し、脳卒中や心臓病を起こしにくくします。また、ラミニンというアミノ酸は、一時的に血圧を下げる働きがあります。
2.明太子
一口サイズで約9g、11kcalです。
★明太子の栄養成分
ビタミンB12、ナイアシン、ビタミンE、ビタミンC、食塩相当量、 コレステロール 、
パントテン酸、たんぱく質が多く含まれます。
3.ナムル
もやしとほうれん草のナムルです。
茹でるだけで後はナムルのタレを入れればできあがりです。
食べる量が50gと少ないのでカロリー0、糖質0で計算してます。
4.ちくわ
ちくわはかまぼこ同様に魚肉から作られます。
1本20で20kcal、糖質2g位です。
5.舞茸と豆腐のみそ汁
舞茸には免疫力をアップさせるベータグルカンが含まれています。
継続して食べることにより効果が増します。
6.最終セット
とろろ昆布ご飯セットになります。
7.エネルギー評価
カロリー目標値:600kcal以下
・200kcalでマイナス400kcal、67%オフf
糖質量目標値 :43g以下
・32gでマイナス11g、26%オフ
簡単ではございますが、皆さんもお試しくださいね!
(^^♪(^^♪(^^♪