皆さん、こんにちわ。
さて、皆さん、皆さんは毎日のティー、どのような種類のものを飲んでいますか?
ぼくはと言えば、
摂取量順(あくまで推定)にあげますと、
第1位:ドリップコーヒー
第2位:インスタントコーヒー
第3位:抹茶
第4位:ほうじ茶
第5位:ジャスミン茶
と、圧倒的にコーヒーに軍配があがります。
もちろんブラックです。
糖質0は常に意識していますから、砂糖は摂取しません。
しかし、コーヒーは毎日飲んでいるとどうしても飽きがきてしまいます。
そろそろ控え目にしようと考えていましたが、とある本を読んでいたところ、コーヒーにも以外な効果があることが記されていました。
果たしてその効果とは何か!
1.コーヒーで長寿ホルモンが増え、内蔵脂肪が減る!
①コーヒーに含まれる長寿ホルモンは「アディポネクチン」
②「アディポネクチン」は、糖の取り込みを増やす。
③「アディポネクチン」は、血管保護作用により、動脈硬化の抑制に期待あり。
④「アディポネクチン」は、注射やサプリメントで摂取することができません。
☆☆☆「アディポネクチン」は食事から補う必要があります。
「コーヒーの摂取量の多い人は、アディポネクチンの分泌量も多い」と言われています。
杜ちゅう茶にも同様の成分が含まれることがわかっています。
⇩
したがって、コーヒーを飲む。
コーヒーを飲むと「アディポネクチン」が摂取できる。
「アディポネクチン」は血中の糖を筋肉などの取り込み消費する。
すると血糖値が下がる。
すなわち、脂肪がつきにくい。
という、好循環サイクルになるわけです。
レストランのランチにコーヒーがつくことがありますが、飲むタイミングとしてお薦めなのは、食後になります。
メインディッシュで血糖が上昇しますので、コーヒーを飲んで下げるといった感じです。
皆さんも参考になさってください。
(^^♪(^^♪(^^♪