みなさん、こんにちは。
新しい年になって既に1ヶ月が経とうとしています。
猪年のせいか、勢いがつきすぎて少し疲れが溜まってしまいました。
僕の癒しは、温泉に入って睡眠をとって食事をとって。
ということで、先ずは温泉です。
日帰り入浴やってます。
※全体画像は、夏の画像で全体像です。森におおわれた山麓の中にあります。
岩手山の近くにあり、岩手高原スキー場が近いですよ。
岩手高原スキー場はナイター営業やってまして、夜は色とりどりのイルミネーションがとても綺麗です。
肝心の日帰り入浴施設はこの建物の左側にあります。


駐車場から温泉入り口へ。
ここを入ると
受付後は男湯、女湯に通路が分かれ
長い廊下が続きます。
途中の景色は森の雪景色......
そして


中はごめんなさい、写真とってませんでした。
脱衣所から浴室へ。
湯気が立ち込めて、うす暗い感じです。
お湯はこの当たりでは珍しい無色透明の単純泉。
湯温は42度前後。
イメージ画像ですが入浴中はこん感じです。
髪はもっとあるんですけど、完全にお・や・じですね。
相方の方は多分こんな感じでしょう。
いい湯だね、あはは。いい湯だな、あはは。
ああ本当にいい湯だったね。
風呂上りは売店近くの少し休憩!
マッサージ室や宿泊棟への連絡路も!


体があったまって、ホカホカです。
2.家に帰って睡眠〜!
我が家、温泉から車で1時間ほどのところにあります。
湯冷めするかなと思ったんですが、そうでもありません。
急に睡魔が襲ってきて、すみません少し寝かせて頂きます。
・・・と気が付くと3時間ほど眠っていました。
ああ、お腹空いた。
3.今日の〆、晩ごはん!
食事の準備。
冷蔵庫を除くと、納豆、油揚げ、肉、魚、生カキ、豆腐、白菜、油揚げ、漬物、餃子、茄子、ニンジン、玉葱、ピーマン、牛乳、ヨーグルトなどetc。
この材料で糖質オフで簡単に作れるものは、久しぶりに鍋いってみようか。
選んだ食材は、カキ、白菜、油揚げの3点。そして、産直で買ったカブの漬物。




白菜と豆腐は適当な大きさに切って、鍋で茹でます。


後はポン酢で食します。おあとがよろしいようで。
4.まとめ
リラックス3点セット!
1)心身のリラックスに、温泉!
①温熱効果
血行が良くなり新陳代謝を促進、疲労物質「乳酸」を排出し疲労効果が得られる。
例を挙げると、疲労回復は、疲労物質「乳酸」が排出されるための効果です。
この効果を得るにはぬるめの湯(37℃〜42℃)に入るのが良いと言われています。
②水圧効果
水圧によるマッサージのような効果が得られる。
特に下肢の静脈の流れが良くなり、血液やリンパ液の循環も活発になる。
全身浴は心臓に掛かる負担が大きいので、半身浴がお薦めです。
全身浴の場合、体表面に掛かる圧力は500kgから1トン位と言われています。
③浮力効果
温泉に首まで浸かると、体重は約十分の一になり、体を自由に動かせるようになります。体が軽くなった感覚により筋肉が緩み、脳波が「α波」のリラックスした状態になりやすいと言われています。
2)体が温まったところで、睡眠➡快眠!
睡眠の一番の効果は、疲労回復です。
3)快眠の後は、糖質オフの食事!
今回の鍋は、ダイエットに効果あり。
食べたいものを食べればリラックス!
総カロリー:304kcal、糖質10g、タンパク質26g
カロリー50%オフ、糖質74%オフ。
※カロリー目標値600kcal以下、糖質摂取目標43gまで。
●豆腐200gは140kcal、糖質5g、タンパク質14.6g
●カキ(牡蠣)50gは50kcal、糖質5g、タンパク質5g
●油揚げ30gは114kcal、糖質0g、タンパク質6g
皆さんもお試しくださいね!
(^^♪(^^♪(^^♪