みなさん、こんにちわ。
久しぶりに「おから」を使って食事を作りました。
見た目は悪いですが、たこやきのような感じで良かったです。
◆(仮の名前)おからサンド
①材料
おから、スライスハム、とろけるチーズ、卵1個
②作り方
卵をよくといて、つなぎにし、おからを練ります。
粘ってきたらで薄く延ばし、スライスハムととろけるチーズを載せ、サンドします。
電子レンジ600ワットで3分位加熱します。
ソース(量は控え目)を掛けて食べます。
◆芋の子汁
①材料
芋の子、ニンジン、油揚げ、豚肉、めんつゆ、味噌
②食べる時は、芋を除きます。
おからの各種成分と効能や働き
①肌を美しく保つ
②動脈硬化の予防
③疲労回復
④肝機能を高める働き
①脳を活性化し集中力アップ
①骨や歯を形成するのに必要
①余分な脂肪や糖質の吸収を抑える
②脂肪吸収を減らす効果
③免疫力向上
④老化防止
⑤コレステロール排出
①体脂肪やコレステロールを減らす働き
※植物性たんぱく質による働きです。
①美しい肌を保つ
②骨からカルシウムが溶け出すのを予防
③閉経で減少するエストロゲンの代用
美容と健康にも非常に良い。
上手に調理しおいしくいただきましょう。
👇👇👇クリック
おいしく食べてやせる&デトックス! おからレシピ (食べてすこやかシリーズ)