こんにちわ、そのみちほうげんです。
さて、糖質制限ダイエットに励んでいる皆さん、その食品は安全ですか。
問われてみなければ普段はあまり考えるようなことではないかもしれません。
しかし、心身ともに健康でありたいというのは誰もが望むことでしょう。
それでは「第2章」いってみようか!
<第2章>
こんなに安いのは作り方が違うから?
1.マヨネーズの材料になる卵
1)1パック100円の卵があるがなぜ安い?
①ニワトリを超過密状態で飼育する
②産卵効率を上げるため飼育場には窓がない。
③ニワトリに1日の長さを勘違いさせ17時間毎に卵を生ませる
④病気になりやすいので抗生物質を餌に混ぜる
⑤抗生物質が入った卵を産む
⑥その卵を人間が食べる
⑦人間が食べると卵から人間の体の中に抗生物質が溜まる
全ての卵が危いということではありません。
良い卵を選んでいただくために問題点を提示しました。
2.マヨネーズ→カロリーオフのものはマヨネーズではない
1)大手メーカーが作るマヨネーズには液卵が使われている
①液卵とは機械で卵を割って、黄身と白身に分けたもの
②雑菌の繁殖を防止するため、食品添加物が使用される
③消費者には液卵が使われているかどうかはわからない
2)カロリーオフのマヨネーズに注意
①カロリーを減らす方法は油の量を減らすこと
②油のカロリーは1gあたり9キロカロリー
③減らした油の代わりに何かが入っている
④商品名が実は半固体状ドレッシングなどと表示
⑤マヨネーズはマヨネーズと書いてある


3.漬物
輸入された材料は港で「のざらし」にされている
1)スーパーで売っている漬物は非常に危険と思うべし
①製法に誠実なお店を探し利用すべし
②漬物の材料には食品表示義務がない
③そのため、どこの産地か分からない
④おそらく、大陸の商品であろう
⑤保存のため、合成保存料や着色料がたくさん使われる
⑥使用する時は脱色してから新たに着色する
⑦着色料は一般に毒性が強いと言われている
⑧着色料を使うことで漬物らしく見せている
⑧真空パックに入れられスーパーに納品される
こんなのは、漬物とは言えません。
また、たくさん売られているから安全ということでもありません。
本来漬物は発酵食品、真空パックなどに入っているわけがないのです。
ご自身の目で本物の漬物を見つけてください。
4.まとめ
1)安全な食品とは何か。
2)安全に生産された材料から安全な製法で作られたものである。
3)安全なものを見極めるためには、先ずどんなものが危険であるかを知ることが重要。
4)危険なものを知り安全なものを探し求め続けること。