ここ半年は81キログラム前後をキープしたまま極めて停滞し安定。
しかし、目標体重65キログラムには、悲しいかな、遥かなる道のり。
脂肪の「バカやろー」と叫びたい気分です。
停滞期に入ってからは、ダイエットに効くと云われる方法は3つ試してみました。
1.2018年7月(停滞期3ヶ月目)
1)筋肉を付けて代謝アップを狙う
2)週3回のスクワット開始(1回あたり460回位)
3)手作りバーベルを使用
↓↓↓その記事はこちら
2.食前にキュウリを食べる(停滞期5カ月目)
1)書店できゅうりだけダイエットの本を発見
2)著者(有名料亭のチーフシェフ)は2か月で11kgの減量
3)何も有効な成分がないと思われていたキュウリに脂肪分解酵素があることがわかった。
3.酢トマトを食前に飲む(停滞期5ヶ月目)
1)酢トマトを食前に飲むと血糖値の上昇を抑えることができる
2)血糖値の上昇を抑えることでインスリンの分泌を抑えることができる
3)インスリンの量が少なければ太りにくい
↓↓↓その記事はこちら
4.3つの方法を試した結果は?
非常に残念!太りもせず、痩せもせず。
81kgのまま、そのままずーっと変わらず。
5.4つめの方法をこれから実行開始。
1)酢納豆にチャレンジ
2)酢納豆の効果
鳥取大学の医師の紹介によれば......
①中高齢者の視力回復 例0.7→1.2 ※網細血管の血のめぐりが良くなった
②酢納豆は、血流改善、血栓溶解、血のめぐりがよくなる可能性がある
栄養や成分からみると
<酢>
■酢酸
・高血圧、脂質の代謝異常、高血糖を改善する
・腸内環境を整える
・代謝アップ効果
<納豆>
■食物繊維
・腸内環境を整えて便秘を改善する
・糖質や脂質の吸収を抑制する
■ビタミンB2
・代謝を向上させる
■納豆キナーゼ
・血栓ができるのを防いで血液をサラサラにし、代謝を良くする
酢と納豆を合わせることにより、相乗効果が生まれているのではないか。
3)酢納豆の作り方
①納豆に小さじ1~2杯の酢をいれる
②白いねばねばがまんべんなくでるようかき混ぜる
4)食べる量
①1日当たり2パック程度
②他の大豆製品をとる場合は1パックまで
5)酢納豆を食べている有名人や芸能人
②元バレーボール選手 大林素子
※どちらも背が高い?お酢と何か関係あるんでしょうか.......
6.まとめ
1)酢納豆を試そう
2)停滞期に入ったら糖質制限はそのままに他のダイエット法を組合せる
3)状況をみながら(最低1ヶ月)効果を見る
4)効果が出たなら、そのまま突き進む
5)効果が無いなら、別の方法組み合わせる。
僕なりの方法です。
現在のキーワードは「酢」。
酢を基本とした食事法にトライしています。
万人向けではないかもしれませんが、よろしかったらトライを!
参考になさってください。
酢納豆でやせる! 病気が治る! (テレビで大反響! 腸も血管も目も若返る特効食)