なかなか体重が減らないあなた、あと2~3kg減らしたいあなたに朗報。
できるだけ脂肪を燃やして体重減少に役立てませんか。
さて、皆さまは最近話題になっている“酢たまご”をご存知でしょうか?
酢たまごは文字通り、酢+たまごですが、2通りの作り方があります。
ひとつは①生卵をそのまま利用する方法、もうひとつは②ゆで卵にして利用する方法です。
それぞれの作り方を説明する前に、先ずタマゴと酢の栄養価、効能を見てみましょう。
1.卵の1個あたりの栄養価
タンパク質が約10グラム含まれています。
成人一人あたりのたんぱく質摂取目標が約50グラム。
一日あたり5個食べれば良い計算です。
2.酢の効能
クエン酸やアミノ酸など、60種類以上の有機酸が含まれています。
さらにクエン酸やアミノ酸には3つの働きがあります。
①体内の脂肪をエネルギーに変える
②腸内環境を整え、便秘解消する
③疲労回復を促進する
ダイエットにとっても役立つんですよ。
3.酢たまごの作り方(生たまご編)
1)生たまごを1個洗います。
2)たまごがすっぽり入る位の入れ物(ガラス瓶など)を準備します。
3)入れ物にタマゴを入れます。
4)入れ物一杯に酢を注ぎます。
5)ふたをして、冷蔵庫で2~3日置きます。
6)好みに合わせて味付けを!


4.酢たまごの作り方
(ゆでたまご(半熟)編)
5個作る場合です。
①ゆで卵を作る。熱湯で6~7分半熟たまごになります
②冷水に浸け、殻をむく
③タレを作る。
材料は、お酢…大さじ2、砂糖・・・大さじ2、醤油・・・大さじ2
砂糖と醤油を合わせ、レンジで砂糖が溶ける程度の温める。20秒位ですが状態を見ながら調整してくださいね。
④③にお酢を加え、混ぜる
⑤茹でたまごの粗熱が取れたら、タレに付け込んで完成!!
お弁当のおかずや酒のつまみにもピッタリです。
※酢を使いますので、胃を壊さないようにご注意ください。
体重計にのるのが楽しくなっちゃうかも!
お試しくださいね!
そのみちほうげんが提供しました。
(^^♪(^^♪(^^♪