あんたほんまにダイエット?

ダイエットリバウンド経験者に向けダイエットのノウハウと低糖質な食事メニューを提案します!

◆家庭菜園 ミニトマト(品種:プチぷよ)が伸び放題、ピンチを救って赤い実成る、明るい朝食

「インコのしんたろう」

f:id:hidesyumin777:20180729122946j:plain

みなさん、こんにちわ。
シューミンです。

さて、今回は家庭菜園でのミニトマト栽培の問題改善を投稿致します。

5月上旬頃なんですが、妻がミニトマトを家で栽培したいと言い出しまして、、、。

まあ、栽培担当は僕なんですけれども。妻が実がなるのを待つだけ~・・・。

(笑、笑、笑)

僕は親が作っているのを見たことがありましたが、実際に栽培したのはこれまでに
2~3回ほどです。

0.チャレンジ
  ①今流行のミニトマトの苗を購入する。
   プチぷよを購入、皮が柔らかく実が結構甘いです。
  ②プランターを使わない、畑を作らない
   ※え!どうやって?の答えがどこかに隠れています

<経過>
  5月の中旬に3本の苗を植えました。
  その後、梅雨に入り想像以上に背が伸び孔雀の羽の様に拡がったため一次対策。
  ※当初は背丈が50~60cm位だろうと思っていましたが、1m位に成長したので

   す。僕が想像していたのは子供の頃、親父が作っていたトマトのイメージだっ

   たんですよね。
   上の方に伸びるよう、画像のように固定。
   今になって考えれば付け焼刃でしたね。
   本当は支柱をたてるんでしょと言われ、イレギュラーなことばかりしてます。
   そして7月中旬に入ると少しづつ赤い実が生り始め約10個の収穫。
   ↓↓↓これが今日取れた5個です。

f:id:hidesyumin777:20180729123500j:plain

1.新たな困り事
  家庭菜園をされている皆さんも経験をお持ちだと思いますが・・・・
  ①根本の方の実が土についているので、何かの虫に食べられた後がある。
  ②実が土に触れている部分は、変色や腐れがある。
  ③葉だけの枝が多く実が太陽の光にあたらない。
  ④幹がさらに成長し上部が重たくなって、根本部分が下がる。
  ⑤一次対策の古タイヤがじゃまで赤い実が取りにくい。(妻の談)

f:id:hidesyumin777:20180729123554j:plain

2.対応策の検討
  ①農家さんの栽培や据え付け状況を見てマネする
   朝の通勤途中の道路沿いにトマトの栽培農家がありましたので、ちょくちょく
   見学させてもらいました。※車内からです
3.改善作業
  ①プラスティックのポールを5本購入(100円ショップ)
  ②トマトの木を囲む様に八倉を組む
  ③木の上部を紐でつるす
  ④根本の周りの雑草を取る
  ⑤葉っぱを剪定する。
  ⑥根本を底上げする。実が土に触れないようにする。
  ⑦一次対策の機材を除去する。(妻がトマトを採る時に困るので)

f:id:hidesyumin777:20180729123650j:plain

4.今後に期待できること
  ①収穫終了時期まで毎日採れる
  ②虫食いや腐れが少なくなる
  ③食べ頃が採りやすい(邪魔な機材がない)
  先ずは対策はひと段落です。先行きを見ていきます。

5.まとめ
  ①家庭菜園は、栽培方法など現物や本で予め確認しましょう。
  ②トマトの種類によって成長度合いが違うので、合った機材を使いましょう。
  ③毎日観察しましょう。
  ④虫食いや枝枯れなどの異常を見つけたら直ぐに対処しましょう。

6.追記
  収穫シーズンが終了したら、腐葉土はチラシしてしまおうと考えています。
  たぶん栄養は1年しかもたないと思いますし、来年どうするかはまた考えます。

 

ここまでできる! ベランダでコンテナ菜園

ここまでできる! ベランダでコンテナ菜園

アフィリエイトならA8.net

  

★人気ブログランキングに参加しています。★

★良かったらポチットお願いしますね。★


人気ブログランキング

  

★楽園フーズ=リピーターが多い質スイーツ販売店★

  

  

★紀文オンラインショップ=糖質0麺販売店

>

  

  

★エスオーシー★=PH 9.9の超軟水を販売

  

  

★ダイエットの息抜きにいかがですか?