みなさん、(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡
Hello everybody!
「そのみちほうげん」です。
I'm Sonomichihougen.
1.糖質オフに欠かせないもの
糖質オフ生活に欠かせないものとは、皆さんご存知の通り、
軽い運動です。
2.バーベルを手作り
軽い運動のために作ったものがこちらです。
ハンドメイドのバーベルなんですね。
重量は約20kgありますよ。
※10kgのお米が2袋分。
材料は、鉄ホイール2本(タイヤ付き)とアルミのポールです。
アルミのポールは、ご近所さんからもらいました。
実はこのアルミポールは、鯉のぼりを上げるのに使っていたものですよ。
※直径は約6cm位ですね
作り方は超簡単?でもないですけれど・・・。
まず、2本のタイヤをポールの両端に均等になるように通します。
そのままだと、ぐらぐらしますので、ポールとホイールの中心に何か詰めて
動かないようにします。
この場合は、木の枝を20cm位ずつ数本に分けて、金槌で打ち込んであります。
3.どんな運動するの?
これを使って行う運動は、もちろんスクワットです。
やり方なんですが・・・、
以前ご紹介したタバタ理論に基づき週3回行います。
この手製のバーベルを首の後ろに回して両肩にのせ、スクワット20回、
1秒に1回位のペースで、そして、直立して10秒休憩。
20秒10秒のインターバルを8回、3セット行います。
※スクワットは20回×8回×3回=480回となります。
スクワットをする際は、中腰で上下します。完全にのびきったり、沈んだり
しません。太ももへの負荷をかけるためですね。
4.運動の期待効果
臀部と太ももは、体全体の筋肉の30%程度あるそうなので
ここを鍛えれば、糖質の消費が多くなる、つまり、基礎代謝があがると言わ
れています。
5.最後の仕上げ
最後の仕上げに、バーベルを腰の後ろに回し、両手で抱えるようにして、ひ
ねりを右ひねり、左ひねりを50回ずつ行います。ひねりは、ウエストライン
を細くするそうなんです。
こんな運動を週3回続けています。
6.参りましたね
しかし、恥ずかしながら、毎回翌日は、筋肉痛になるんですよ。回復力が弱
っているのかもしれないかな~。
7.まとめ
スクワットを週3回
①20回10秒休憩を8回繰り返し3セット。
②仕上げにひねりを50回。
これで、基礎代謝を上げましょう。
さあ、皆さん、いかがでしたか。
皆さんにもきっとできます。
もし、機会がありましたが、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
「そのみちほうげん」でした。
*********************************************************************************************
正しいスクワットの方法はこちらです。