あんたほんまにダイエット?

ダイエットリバウンド経験者に向けダイエットのノウハウと低糖質な食事メニューを提案します!

糖質オフダイエット 低糖質を実現する今話題の小麦ふすまって何?お薦めの商品はあるの?

f:id:hidesyumin777:20181027194203j:plain



みなさん、こんにちわ。

糖質オフのために、低糖質のパンやパスタを利用してきましたが、そもそも低糖質をどのようにして実現しているか、疑問に思った次第です。

そこで、少しだけ調査してみました。

食品表示の意味について

◎食品で「無、ゼロ、ノン、レス」といった表記が認められる条件
食品100g当たりのカロリーが5kcal以下、糖質が0.5g以下、ナトリウムが5mg以下
健康増進法にもとづく食品の栄養表示基準)


◎食品で「低、ひかえめ、少、ライト、ダイエット、オフ」といった表記が認められる条件
食品100g当たりのカロリーが40kcal以下、糖質が5g以下、ナトリウムが120mg以下


これらの条件を満たすための食材のひとつに「小麦ふすま(ブラン)」があります。

小麦の硬い外皮は「ふすま(ブラン)」とよばれる。
この外皮を取る過程でできるのが、小麦粉と小麦ふすま。
小麦粉はパン、菓子、天ぷら、うどんなどを作るのに使われており、カロリーが高く
糖質が多い。
小麦ふすまは、小麦の約15%を占める。
小麦粉に比べ、糖質は非常に少なくほとんどzero。
栄養素としてミネラル(リン、カリウムなど)、ビタミン(B?1、B2、E)を多く含む。
また、食物繊維の含有量が42.8%と穀物の中ではトップ。
かつて小麦ふすまは硬いので食品としては避けられてきましたが、近年は加工技術が進みシリアルの原料やパンやクッキーなどにも使われ、徐々に認知が上がってきている。

 

★小麦ブランに含まれる食物繊維の特長
①他の穀物よりも多く含まれる。
②体内での「かさまし」効率も一番高い。
③不溶性食物繊維が多いが、大腸まで達すると水溶性食物繊維としての機能も発揮する。
→したがって、腸内環境の改善に役立つ

小麦ふすまを使った食品の例

①ふすまパン

②低糖質スパゲッティ

 

 今話題の「ふすまパン」のことなら『低糖工房』

皆さんも参考にしてくださいね。

 

アフィリエイトならA8.net

  

★人気ブログランキングに参加しています。★

★良かったらポチットお願いしますね。★


人気ブログランキング

  

★楽園フーズ=リピーターが多い質スイーツ販売店★

  

  

★紀文オンラインショップ=糖質0麺販売店

>

  

  

★エスオーシー★=PH 9.9の超軟水を販売

  

  

★ダイエットの息抜きにいかがですか?