あんたほんまにダイエット?

ダイエットリバウンド経験者に向けダイエットのノウハウと低糖質な食事メニューを提案します!

糖質オフdiet 7つの栄養素で基礎代謝を上げ、脂肪燃焼!

糖質制限で痩せにくい人は、摂取カロリーを減らすという指南があります。

☟☟☟その記事はこちら

 www.karaoklove.com

たしかにごもっともだと思いますが......
摂取カロリーを減らさずに基礎代謝を上げて消費エネルギーを増やすという方法もあります。
食事で栄養を摂れば基礎代謝が上がります。
どんな栄養素が基礎代謝を上げてくれるか知っていますか?

それは........

1.タンパク質

f:id:hidesyumin777:20181031220152j:plain


タンパク質は脂肪を燃焼し、筋肉を合成して基礎代謝を上げます。
積極的に摂りましょう。
基礎代謝が上がるのはなぜ?> 
①タンパク質を構成しているのはアミノ酸
アミノ酸の種類は4つ(アルギニン・リジン・プロリンフェニルアラニン
アミノ酸は、脂肪を分解してくれるリパーゼという酵素を活性化
④リパーゼは脂肪燃焼効果を持つ
⑤脂肪を燃焼させる時、エネルギーを消費する
⑥タンパク質は筋肉を合成する栄養
⑦筋肉が増えれば基礎代謝が上がる


2.鉄分

f:id:hidesyumin777:20181031220251j:plain


鉄分を増やすと血液中の酸素が増え、脂肪の燃焼が進みます。
食事から鉄分を補給し鉄分不足を解消しましょう。
基礎代謝が上がるのはなぜ?>
①脂肪を代謝するには血液中の酸素が必要
②鉄分が不足するということは血液中の酸素が不足するということです
③血中酸素が減ると脂肪の代謝、エネルギー消費が減る

④したがって、鉄分を増やすと血中酸素が増えエネルギー消費が増える


3.ビタミンB群

f:id:hidesyumin777:20181031220337j:plain


ビタミンB郡は種類により、炭水化物の代謝又は炭水化物と脂肪の両方の代謝
の役立つ栄養素です。
ビタミンB群は主に豚肉、大豆製品、レバーなどに多く含まれていますので
積極的に摂ってください。
基礎代謝が上がるのはなぜ?>
①「ビタミンB1」は炭水化物の代謝に役立つ
②「ビタミンB2」は炭水化物と脂肪両方の代謝を行う
③「ビタミンB6」はタンパク質の代謝の手助けをする


4.食物繊維

f:id:hidesyumin777:20181031220404j:plain


食物繊維は体内にある老廃物や危険な化学物質を体外に排出し、腸内環境を
整えて消化酵素を減らし、その分の酵素代謝活動に回して基礎代謝を上げ
ます。
基礎代謝が上がるのはなぜ?>
①食物繊維にはデトックス効果がある。
デトックスとは体内にある老廃物や危険な化学物質を体外に排出すること
③デットクス効果によって腸内環境を整えることができる
④腸内環境が整っていると消化酵素の消費が減る
⑤消化酵素代謝活動に回すことができ、基礎代謝が上がる


5.ショウガオール

f:id:hidesyumin777:20181031220437j:plain


生姜は体を温め、血行を促進し基礎代謝を上げます。
実は基礎代謝を上げるためのサプリメントにショウガが多く用いられている。
基礎代謝を上げるのにショウガの成分が非常に役に立つということなのです。
摂る場合は、できるだけ添加物が入っていない生の生姜を利用しましょう。
基礎代謝が上がるのはなぜ?>
①ショウガには体を温める働きがある
②その成分は「ショウガオール」です
③ショウガオールは血行を促進し、代謝を促進し、基礎代謝を上げる
④ショウガオールは血行を促進させるため、内側から熱を発することができる
⑤結構が良くなると血液中の酸素が十分に流れるようになる
⑥酸素が十分に流れると筋肉の動きも活発になり基礎代謝が上がる


6.ナットウキナーゼ

f:id:hidesyumin777:20181031220526j:plain


納豆に含まれるナットウキナーゼやビタミンB群は基礎を上げます。
値段も安く、どこでも手に入る食品ですので毎食食べていただきたい食品です。
基礎代謝が上がるのはなぜ?>
①ナットウキナーゼには、基礎代謝を上げることのできる作用がある
②納豆のねばねばした成分がナットウキナーゼと呼ばれるものです
③筋肉をつけるための栄養素ビタミンB2が含まれている
④筋肉をつけることで、基礎代謝が上がります

 

7.カフェイン

f:id:hidesyumin777:20181031220557j:plain


実は、コーヒーもカフェインのおかげで基礎代謝を上げることのできる飲み物
だったんです。
またカフェインには覚せい作用や利尿作用、消化促進作用や、筋肉収集効果な
どがあります。
基礎代謝が上がるのはなぜ?>
①カフェインは交感神経を刺激する
②交感神経が刺激されると、自律神経の乱れがととのう
③自律神経が整うと体の環境が良くなり基礎代謝が向上する

 

8.まとめ
基礎代謝を上げる栄養素を食品から積極的に摂る
②栄養素は全部で7つ
・タンパク質

f:id:hidesyumin777:20181031220152j:plain



・鉄分

f:id:hidesyumin777:20181031220251j:plain

・ビタミンB群

f:id:hidesyumin777:20181031220337j:plain

・食物繊維

f:id:hidesyumin777:20181031220404j:plain

・ショウガオール

f:id:hidesyumin777:20181031220437j:plain

・ナットウキナーゼ

f:id:hidesyumin777:20181031220526j:plain

・カフェイン

f:id:hidesyumin777:20181031220557j:plain

③どの栄養素も摂りすぎず適量に努める。

 

※ビタミンはサプリメントからの摂取が簡単です

 

 

アフィリエイトならA8.net

  

★人気ブログランキングに参加しています。★

★良かったらポチットお願いしますね。★


人気ブログランキング

  

★楽園フーズ=リピーターが多い質スイーツ販売店★

  

  

★紀文オンラインショップ=糖質0麺販売店

>

  

  

★エスオーシー★=PH 9.9の超軟水を販売

  

  

★ダイエットの息抜きにいかがですか?