コンビニでダイエット
新年明けましておめでとうございます。 今年のダイエット豊富を語る前に昨年の投稿の中から、おすすめメニューをまとめてみました。 1.蒙古タンメン中本おにぎり雑炊 www.karaoklove.com 2.山菜とこんにゃくラーメン、岩豆腐 www.karaoklove.com 3.ロ…
こんにちわ。 以前、マツコの知らない世界でカップ麺オタクが数多くのカップ麺を紹介していたのですが、その時に紹介されたのが蒙古タンメン中本おにぎり雑炊です。 元は商品名がセブンプレミアムの蒙古タンメン中本というカップ麺なのですが、それから麺が…
皆さん、こんにちわ。 僕は糖質オフダイエットでこれまで10kg痩せました。 ※スタートは2017年12月です。 糖質オフダイエットで最も大事なのが食事で摂取する糖質量になります。 僕は目標値として、1食あたり43g以下、合わせてカロリーも600kc…
みなさん、こんんちわ。 今回のランチはコンビニ(711)で購入しました。 購入のポイントは・・・ ①食事の全体の糖質量が43g以下になるよう組み合わせる ②タンパク質の総量が10g以上摂取できる。 の2点です。 特にタンパク質は筋肉の素になり、筋肉…
皆さん、こんにちは。 今回はショートストーリーです。 さて、ダイエット食に何を作った良いか行き詰まっています。 どうしたものか。 うーん、唸っていると、ほんとに偶然なんですけど、ほんとにほんとなんですけど、相方が糖質0g麺をもらってきたんです…
みなさん、こんにちわ。 さて、皆さんの糖質オフダイエットはどのような状況でしょうか。 先般、僕の状況についてはあまり芳しくないと投稿しましたが、その状態、いわゆる停滞期が2年を過ぎようとしているのです。 糖質オフダイエットって、単に炭水化物を…
皆さん、こんにちわ。 糖質オフのため、ごはん類、麺類、パン類の摂取を極力避けてきましたが、さすがにストレスが増すばかり。 そこで、パン類の中に糖質量が僕の基準よりが少ないものがないか、探してみました。 基準糖質摂取量=1食あたり43g以下。 そし…
皆さん、こんにちは。 今日はなぜか炭酸飲料が無性に飲みたくなり、コンビニFMにやってきました。 ふだん僕はコーラゼロを愛飲していますが別の商品を探すことに。 ゼロ炭酸は他のメーカーでも出しているのですが、僕にとっては嫌な後味がのこり、口の中がな…
みなさん、こんにちは。 ダイエット中の皆さんの悩みのひとつに、何を食べたらよいかというのはありますよね。 そこで、僕が食べた昼食(ランチ)と夕食(ディナー)を紹介します。 ◆昼食(ランチ) 職場の近くのファミマでランチ。 外は台風のように強い風…
みなさん、こんにちは。 今日も暑いですわー。 外の風は熱いばかりで、汗をかいても全く涼しくありません。 さあ、涼しいところは何処でしょ。 と、思いついたのはコンビニ。 直感力を優先し、速攻、コンビニへ。 さて、探すのはランチ商品。 1食糖質43g以…
みなさん、こんにちは。 朝体重:81.4kg 前日差:+0.5kg さて、ダイエット中の皆さんの悩みのひとつに、何を食べたらよいかというのはありますよね。 そこで、僕が最近食べた昼食(ランチ)と夕食(ディナー)を紹介します。 ◆昼食(ランチ) 職場の近くのフ…
皆さん、こんにちは。 糖質オフダイエットを始めて、一年半ほど経過しました。 ダイエット方法はアレンジして進めてきて、現在の糖質摂取目標は1食あたり43gまでとしています。 今回ご紹介するのはコンビニ商品の組み合わせで糖質43gを実現するものです。 …
皆さん、こんにちわ。 さて、季節はすっかり春めいて気温も上昇し、今朝は2~3分咲きだった桜のつぼみが一気に満開の兆しです。 今週末に桜を楽しむことができるか、はたして.....。 前談はこの位にして、ご紹介するのは、コンビニをどのように活用すれば糖…
糖質ダイエットオフシリーズ! 皆さん、こんにちは。 春なのに~、またまだ冷え込みが続く北日本であります。 山脈の雪は融けるどころか増えているではありませんか。 早く春を感じたいと思いませんか。 さて、前談はこの辺にして、本題にはいります。 久し…
みなさん、こんにちわ。 今月初めに決算期、なので例年のごとく繁忙期なのであります。 金曜日なのでアフターファイブといきたいところですが、残念! 残業なのであります。 しかし、腹が減っては戦ができない、かといって時間もない。 簡便商品で夕食を済ま…
皆さん、こんにちわ。 糖質オフダイエットシリーズ! さて、普段のダイエットでは、カロリーの減量や糖質の減量に勤しんでいますよね。これは余分なものを減らすという考え方に基づきます。 ダイエットには逆にを増やし消費エネルギーを増やすという方法もあ…
皆さん、こんにちは。 今日は寒い➰。 日本をおおう寒波のおかげで氷点下であります。 さて、久しぶりにコンビニ商品でダイエットとなりました。 カロリーと糖質を考えると、弁当よりは麺、麺よりはおにぎりとなります。 コンビニのおにぎりの糖質量は、一個…